読書 女の機嫌の直し方 黒川伊保子 著 「また怒ってる!」最近、夫・子ども(息子)に言われるんですよね。この原因は何なのか?それが知りたくて、こちらの本を手に取りました。 女はなぜキレるのか? ずばり、男と女の脳の構造が違うから、と言うのが原因... 2022.04.28 読書
ガラクタ 今すこし困っている事 断捨離でモノを減らし、快適生活を送っていましたが生活の変化による困り事が出てきました。これ、私だけではないと思うんだけどな~。どうなんでしょうか?? 息子の生活の変化によるもの 息子は今年、小1になりました。保育園で制作物を作... 2022.04.27 ガラクタ
読書 バナナの魅力を100文字で伝えてください 柿内尚文 著 タイトルがインパクトありますよね~。バナナって子どもでも大人でもわかるし、知らない人っていないんじゃないかな?ってモノをタイトルに持ってきて、100文字で伝えてください、って。笑出来そうで出来ないですよね。バナナって文... 2022.04.26 読書
読書 目の見えない人は世界をどう見ているのか 伊藤 亜紗 著 コミュニティに入ると、普段は自分が読まない本も読むようになりますね。本を通して人とつながり、人を通して本とつながる。こんなゆる~いつながりも心地いいものです。 なぜこの本を読んだのか? flierさんの「... 2022.04.25 読書
ガラクタ 今月は固定費を見直す 余裕がある時でないと、できないですよね。固定費の見直しはずーーーとやりたかったのですが取り掛かるまでに腰が重くて。。。次の会社まで時間があるので、これを機に取り掛かってみました。 費用、抑えられそうなものたち 見直そうと思った... 2022.04.24 ガラクタ
ガラクタ 会社卒業でモノが少ない恩恵を感じる 4月も下旬に差し掛かっているのに、寒くないですか?しまったフリースを再び着だしている、今日この頃です。 会社に私物は必要なのか? 必要ない、と言うのが私の持論です。会社とは、仕事をするところ。いかに仕事を効率よく捌けるか、が社... 2022.04.21 ガラクタ
読書 2030年の東京 河合 雅司 著、牧野 知弘 著 時代のスピードは年々早くなってきています。まだ先の未来とは言え、8年後の東京。自分はどういう立場で社会とかかわりを持てばいいのか?を目的に本書を読みました。 なぜ2030年? 2030年で... 2022.04.20 読書
ガラクタ モノを見直す 布マスク、いる? 最近はモノの整理について書いてなかったので久しぶりに書いてみたいと思います。 布マスクについて考える マスク不足の時に布マスクを大量買いしまして。今の自分だったら絶対しないだろうなって思うのですが過去の遺産が残り続けているので... 2022.04.19 ガラクタ
読書 フィンランド人が教えるほんとうのシンプル モニカ・ルーッコネン 著 先日読んだ「フィンランド人はなぜ午後4時に仕事が終わるのか」でフィンランドの概要は理解しましたが、他の方のご意見も聞いてみたくてこちらの書籍を手に取りました。言ってることは概ね一緒ですね。 なぜこの本... 2022.04.17 読書
読書 昨日も22時に寝たので僕の人生は無敵です~明日が変わる大人の早起き術~ 井上皓史 著 早起きのメリットよりも(既に早起きしているので)著者のビジネスパーソン→経営者のキャリアチェンジの方に興味を持ちました。その辺はあんまり触れられてないんだよなぁ。他人のよりもご本人のサクセスストーリーが一番信憑性もあ... 2022.04.16 読書