2022-01

読書

人生の次のステージに行きたい時に読む本

「光に遊ぶ 自在期 もうひとつのあなたの人生の舞台 」やましたひでこ 著 今のこのタイミングでこの本に出合えたことに感謝します。やました先生の最新本。断捨離と言うよりも、人生について語っています。 人生は決めたとおりになってい...
読書

お金を貯める時にまずやること

「1年で100万円貯められる ゆる貯め家計」横山 光昭 /監修ミューズワーク /コミック・イラストモノを捨てて身軽になると、いろんなものを整理したくなります。「モノを捨てる」行動は、お金・習慣・人間関係・仕事、人生全てに関係してくるのだな...
読書

行動を変えるには意識だけじゃダメ!

フェイク・イット石井 裕之 著 ダイエットをしたけど、いつも数日で挫折する。試験に合格したいから勉強するも続かない。新年に立てた目標を達成したことがない。そんなことはありませんか? 潜在意識を変えないと意識が変わらなかった! ...
読書

マーケターのように生きろ

井上大輔 著 図書館で予約していた本をこのタイミングで読めたのは転職活動中の私にとって運命としか思えません。必要な情報が詰まった本でした。 なぜアピールが必要なのか? アピールする人を苦手としてました。「なーんで、そんな...
その他

【転活】人に聞く勇気を持とう!

自分のアピールポイントは何なのか?転職活動の面接の際に、これは確実に話せるようにならないといけないです。でも、自分の事ってどれだけわかってますか? どういう人に聞く? 意外と他人は自分の事を自分以上に知っていたりします。今回、...
ガラクタ

捨てる前にちょっと待った!

モノをある程度絞ると、捨て方にも余裕が出てきませんか? そうだ!寄付しよう!! 先日、食器の整理をしました。一度使った食器だし、ゴミに出すしかないかなぁ、と思っていました。でも、ツイッターで使わなくなったものは”寄付”しよう、...
読書

ゆっくり、いそげ カフェからはじまる人を手段化しない経済(つづき)

影山智明 著 この本は2015年に発売された本なんですけど、バイブルにしたいくらい好きすぎて。2,000文字に収まらなかったので、2回に分けて感想書くことにしました。著者の世界観にドはまりしております。何なら西国分寺に移住したいくらいで...
読書

ゆっくり、いそげ カフェからはじまる人を手段化しない経済

影山智明 著 去年の11月ぐらいから転職しようがどうか迷っていましたが、この本を読んだら益々転職したくなりました。タイトルからもわかるように、企業と社員が利用し合う関係ではなくお互いに支えあう関係であろうとする、まさに理想の企業です...
その他

今年の目標 目標は頭でぼんやりより、紙に書く

今年に入って、やろうと思っていて先延ばしにしていた、今年の目標。本日まとまりました! 去年を振り返る 去年も紙に目標を書いて、様々な事を実践してきました。私は目標を描くときに時間軸で書いてます。なんかの自己啓発本で、そのやり方...
ガラクタ

トイレを整える 余計なもの置いてませんか?

ミニマリストの方々の本を読むと、参考になる事があります。トイレについては、本からインスピレーションを受けて改革しました。 トイレットペーパー12ロールの圧よ… 以前はトイレットペーパーは床置きしてました。そこしか置くところがな...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました