モノをある程度絞ると、捨て方にも余裕が出てきませんか?
そうだ!寄付しよう!!
先日、食器の整理をしました。
一度使った食器だし、ゴミに出すしかないかなぁ、と思っていました。
でも、ツイッターで使わなくなったものは”寄付”しよう、の文字を発見。
今回、初寄付しました!
検索ワードは「○○+寄付」
「食器」「寄付」で検索したら、該当サイトが出てきた。
かなりの数出てくるので、自分の目的に合った寄付の団体を選ぶといいでしょう。
私の場合は「食器」だけを寄付するはずが、そのサイトでは「文房具」も
対象になっていたので、文房具も一緒に同梱しました。
文房具、使途不明なのにも関わらず、集めまくっていた時期があったのですが
今となっては使い道が見つからず、困っていたのです。
今回、大量に買い込んだボールペンなど、捨てるのは勿体ないし
かといって、あるとなんだか気になる。
手放すにも手放し方がわからず、困っていたものが
私の元から離れていきました。
寄付は罪悪感を消してくれる
食器もそうなんですけど、まだ使えるけれども自分は使わなくなったもの
は気持ち的に捨てずらい。
かといって持っていたくない。
こういうモノは、「捨てる」のに罪悪感が伴う。
メルカリなどのフリマサイトで売るにも「これ売れるのかな?」
と考えると、①写真撮って、サイトにあげて。
②売れたら売れたで、綺麗に梱包して、③発送。
①~③の手順を考えたら、お金にならなくても捨てた方が楽だわ
と思っていたのです。
しかし、寄付は①②の手順なしに、③が出来ます。
自分の好きな時に発送できる。
手っ取り早く手放したい私には、好都合。
フリマサイトは売れるまで自分で持ってないといけないので
「今、この瞬間、なくなって欲しいんだよ!」って気持ちに応えてくれないですね。
寄付はゴミの減少にも貢献します。エコにも繋がっている!
自分には必要なくなったものを、必要とする誰かの元に届く。
モノが時間と空間を超えて、リユースされるなんて、素敵だと思いました。
寄付で、あえて注意すること
- 送料がかかる。
いらないものをニーズのあるところに届けてくれるので
それくらいイイかな、と思いました。 - 団体にもよりますが、食器の場合はヒビ割れはNG。(当たり前ですね)
和食器よりも洋食器の方が好まれるようです。
- 文房具は使いかけはNG。
自分がいただく側だったとして、これもごもっともですね。
その他、子供服や家電など。
これ、寄付に出せるの?ってものまで募集してたりします。
「これ、捨てたい」と思ったら、ゴミ箱に捨てる前に
○○(処分したいモノ)+寄付で検索してみてはどうでしょう?


にほんブログ村