化粧品の整理 化粧品は旬のものをワンシーズンで使い切る!

ガラクタ

化粧品って夢がありますよね。
同型異色の好きな私は、同じ型のモノを色違いで何個も買っていた過去がありました。
しかし、何色あっても似合う色って限られてるんですよね。。。

化粧品の期限

化粧品は未開封で3年開封で半年の消費期限が目安だそう。


化粧品好きだった私は、コスメ・基礎化粧、一つ使い切る前に
次から次へと購入していた過去があります。
一定量づつ減っていく使用中の化粧品に対して、新品がどんどん増える。
需要と供給のバランスが取れていない状況。
ストック品がどんどん溜まり、中途半端に使った化粧品も溜まる一方に。

モノを処分し始めたら、この辺も整理したくなってきました。

処分の基準を作る

まずはコスメの方から。
明らかに変色している、臭いが変なものはゴミ箱行きに。
高級ブランド品は捨てがたかったのですが、原型をとどめていなければ
価値はゼロに等しい。

明らかに似合わず、使わないのに持ってるだけのモノ。
こちらも処分しました。
こういうモノは、大体消費期限を超えていますね。
使っていないから、最後まで使い切らずに残るパターン。

同じような色味のものはベストを残して処分。
自分に似合う色は大体決まっています。
なので、同色をメーカー違いで買いがちなのですが
使用頻度の一番多いものを残して処分しました。

大体、開封から1年~半年たっているものは処分の対象になりました。
コスメは旬の時期があるので、消費スパンが短いですね。

基礎化粧品に関しては、未開封で3年を経過しているのはなかったので
ひたすら消費しました。

結構買い込んでいたのがボディクリーム。
夫も使うので、夫に譲ったりして、消費しました。
2個で割安の大容量クリームがあったりして、場所を取っていたのですが
やっと、最後の1個を使うに至ってます。
朝晩使って半年かかって1個使い終わった感じなんですよね。
クリームは油モノなので、酸化も気になるところです。

最近迷って処分したコスメ

YSLのリップグロスとティントを持っていたのですが、コロナが収束しそうもないので
思い切って処分しました。
5本あったものを3本に減らし、3本を2本に。
高級ブランド物は、捨てるのも気合がいる。笑
先日、最後の2本を処分しました。
やっぱりね、使わないものを持っていると、モノからの圧が強いんですよ。
「わたしを使って!」という、モノからの念が。
在宅勤務なのにも関わらず、気が向いたときは使ってましたが
「てか、用もないのに何であえて使わないといけないんだ!」って思いまして。
恐らく、あと半年は使わないって事になると、色も流行遅れになるだろうし
変色・異臭はしてくるだろうな、と。
結局使わないんだったら、半年後に捨てても今捨てても変わりないって事で
捨てました。

化粧品を整理して学んだこと

化粧品は旬のモノをすぐに使いっ切るのがポイントだと思いました。
なので、ワンシーズンでいろんな種類のモノを持っている必要はないのです。
コスメであれば、自分に似合った最高の1品をワンシーズンで使い切る。
新しいのが欲しくなったら、今使っているのを処分して、
新しいのに切り替える。
私の経験上、2つ持っていても、新しいのしか使わなくなって
昔のモノは消費期限が切れてきます。

化粧品も同様ですね。
先ほど美白美容液を処分しました。
消費期限が2年前に切れていて、でも勿体ないと思って使っていたのですが、
新入りの美白美容液を使い始めたら、既存のモノは使わなくなっていたのです。
ここまでくると肌にも悪いだろうと思って、容器を空にするべく
中身を出したのですが、変色&カビらしきものが。。。

どんなに高級品でも、モノには期限がある事に改めて気づかされました。

適量を買うのがいい

コスメは極端に大きいサイズはないと思うのですが、基礎化粧品は大容量タイプのモノ
ありますよね。
今回、反省したのは、極端に大きいものは買わない方がいい、という事。
場所も取りますし、使っていて飽きてくる。
私の性格かもしれませんが、飽きが来る時って、新しいものが欲しくなります。
でも、今のが使い切れそうもないタイミングで新しいのを買うと
置き場が困ります。
新しいものを使いたい衝動が抑えられず、2個同時に使うなんてことも。
すると、既存を使わなくなり、新しいのだけ使う、みたいな悪循環が待っている。
モノが増える原因の一つです。
あと、クリーム、化粧水は油分、水の劣化が気になりますね。
一度開封したところから、鮮度は落ちていきますので
量が多ければ多いほど、時間の経過とともに劣化したモノを使う事になります。

人間、飽きがくる。
製品の品質。
この2つからも、適量のモノを短期間に使い切り、新しいものに切り替えていく。
モノを循環させることが大事だと思いました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ
にほんブログ村


タイトルとURLをコピーしました