ここのところ支出削減の話が続いたので、財布自体の話に。
意外と財布の中はカオスな事がわかりました。
今まで持ち歩いていたものたち
- ポイントカード
スーパーに始まり、薬局、パン屋など。
10枚くらいのポイントカードが入っていた。
実際に使っているのは、ないかも。。。 - 診察券
ポイントカードに続き、多かったのがこれ。
眼科、皮膚科、内科、耳鼻科。
2種類あるものもあり、結構かさばっていた。 - nanaco,waonの電子マネーカード
使ってはいるが、使い勝手が悪い。 - 美容院のカード
ポイントが付くわけでもなく、美容院に行って提示するわけでもなく。
持ち歩く必要性が感じられない。 - キャッシュカード ×2枚
- クレジットカード ×1枚
- 図書カード
- 保険証
- 免許証
その他、お守りとか何故か入っていました。
うーーーむ。財布としての用途よりも、カード類を収める使用目的に変わっている。
そこで、財布を強制的に小さくし、必要最低限だけを持ち歩くことにしました。
今財布に入っているモノは?
- キャッシュカード ×2枚
- クレジットカード ×1枚
- 図書カード
- 保険証
- 免許証
今はこれだけ。
電子マネーカードは使うのを止めて、楽天ペイでの支払いに変更しました。
病院の診察券は、在宅勤務の日が多いので、何も持ち歩く事ないよな~
という事で、家で保管することに。
病院に行くときに、必要なのだけを持ち歩くことにしました。
万一、急病になっても保険証があれば、どうにかなるよね!?
って事で、常時持ち歩く必要性はそんなにないかな、と。
あと、診察券持ち歩いてると、病気に備えているようで
縁起が悪い気がする。
ポイントカード系は、ほとんど使っていなかったので、これも家で保管している。
しかし、ほとんど持ち出ししないので、処分してもいいかなと思っている。
結局、お金を出すところを1か所にした方がポイントもたまるし、管理しやすい。
楽天カード、楽天ペイ経由で支払うのが効率がいい、という結論に至りました。
最近は現金決済をあまりしてないです。
楽天ペイが便利過ぎて、カバンから財布出して、お金出して、おつりもらう
この手順が面倒になってきた。
スマホで決済できるのは超便利ですね。
あと、財布を小さくしてから、無駄な買い物をしなくなった気がする。
ポイントカードや電子マネーカードを取り出す機会が少なくなると
自然と買い物回数が減るのかも。
これも癖ですからね。
財布を触る機会が少なくなると、買い物回数が減るって事なんでしょう。


にほんブログ村