表情が気になった時に読む本

読書

「10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし」
木村 宏衣 著

コロナにって生活様式が随分変わりました。
ビジネスでも打ち合わせと言えば、オンラインが主流に。
Zoomに映った自分の顔は思ったよりもひどいものでした。

まずい!どうにかしないと!

マスク生活に慣れると、表情を動かさないですよね。
基本、無表情、みたいな。
マスクで隠れている分、顔の筋肉を動かさなくても他人に気を使わなくても
問題ないので、どんどん筋肉を使わなくなります。
使わなくなった筋肉は衰えるので、顔の筋肉は重力に打ち勝つことが出来なくなり
垂れ下がる。
ブルドックのような頬に危機感を覚えました。

そこで発見したのが、Amazonのランキングで上位にあったこちらの本。
「10秒で顔が引き上がる 奇跡の頭ほぐし」
10秒と言う気軽さと、Amazonの書評で高評価だったので
早速、生活に取り入れてみました。

まずは何する?

現状認識から始めましょう。
P6~7の頭皮チェックをしてみましょう。

私は、頭皮がぶよぶよ以外は当てはまってました。。。
”こぶしで生え際や眉の上をグリグリすると痛い”は本気で痛かった。
前髪の白髪が増えてきたのですが、この辺の凝りも原因なんだろうな~。

簡単に取り入れられそうなところで、生活習慣の改善も紹介してありました。

寝る1時間前にスマホの電源をOFFにする。
これはいろんなところで語られてますね。
有名なところで「スマホ脳」でも同じことを言ってました。
こっちが先か。

日常生活では姿勢を伸ばすことも頭の凝りを作りにくくするのだとか。
背筋を伸ばした生活は頭のみならず、腰にもいいですね。
猫背で生活していると、直ぐに腰痛になります。
PCを使う時、スマホを見る時の姿勢も紹介してます。
スマホはわきに手をはさんで口角を上げながら見る、等はすぐに
取り入れられそうです。

頭ほぐしをどう取り入れる?

Part1の頭ほぐしは化粧の前にやってます。
これをやることで、頬の筋肉が固まっていたのがほぐれてきた気がします。
左右で顔が歪んでいたのですが、若干修正されてきたような?
あと、頬のたるみ。
こちらもフェイスラインのたるみに効くマッサージをしたら
口角が上がってきました。
普通にしてて、口角が下がりずらくなった。
顔の筋肉に効果が出ていると思われます。

仕事中は「ながら頭ほぐし」をやってみると、更に効果が期待できそうです。
こういうのって、1日1回とかではなく、暇さえあれば
ちょこちょこやってると、大きな効果を生むんですよね。

白髪・薄毛予防の頭ほぐしもシャンプー前などにやってみようかと思います。
ほんと、白髪が止まらない。。。
白髪に効くと言われてるクリームシャンプーを使って半年経つけど
効いてる感じがしない。
もうちょっと努力しないと駄目かぁ。

結論

日常生活では、背筋ピンっで、頭のみならず身体全体が凝らないように
注意しましょう。
猫背、禁物です。

頭と顔のマッサージは凝っていれば凝っているほど痛いですが
継続していくと気持ちよくなります。

私はまだ頭皮がつまめませんが、つまめるようになるまで
継続したいと思います。
Amazonの書評の通り、結果は出やすいです。
表情が気になったら、試してみてはいかがでしょう?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ゆるミニマリストへ
にほんブログ村
タイトルとURLをコピーしました