彼女の”選択”と”覚悟”が気になる「四十歳、未婚出産」/垣谷 美雨

読書

タイトルが興味を引きます。

40歳。
世間でいうところの、子供を出産できるかどうか、
のギリギリのライン。

未婚。
どういう状況で妊娠したんだ?
本当に結婚しないの?

出産。
父親は?
本当に出産するの?
一人で育てるってこと?

子を持つ人なら誰もが疑問にもつタイトルではないかと。
現実的に考えると、めちゃめちゃ厳しい状況しか見えません。

こんな人にお勧め

主人公は未婚のまま子供を授かろうとしていますが
結婚していてもしていなくても、出産・産後に対する感情は一緒だな、
と思いました。

下記に当てはまる方は是非、ご一読ください。

  • これから出産を控えている方。
    主人公に共感できるところが多いと思います。
    (出産前に感じる生まれた後どうしようっていう悩み、あるよね)
  • 現在、子育て中の方。
    身内に対しての甘え方が学べると思います。
    (使えるものは使うっていう精神、必要です)
  • 子供を育てるのって、なんでこんなに辛いの?
    と、思っている方。
    世間の風当たりも強いし、生きずらい。
    (あなただけではないよ。誰もがそうだよ)

子を育てるのって理想論だけではどうにもならないよね

子供を持つ親は絶対感じる言葉だと思うのが
主人公の兄の発した言葉です。

いったいこの国はどこへ向かってるんだろうな。家庭や子供を大切にしようとすると、たくさんの壁が立ちはだかるよ

四十歳、未婚出産

これは痛くわかる。
主人公の兄のようにグローバル基準ではないけれど
私もありました。

例えば、以前の会社では出産(育休)復帰後、”時短勤務”が使えました。
定時よりも1~2時間早く帰れるやつ。

1人目のとき1年間だけ使って
2年目以降(2人目の時も)は使いませんでした。

なぜか?

会社で肩身が狭くなるからです。
会社で居場所がなくなってくるんです。

例えば、上司が何らかの仕事を任せたい場合も
時短勤務使っていると
「キキさんは、時短で早く帰るから、
この仕事は〇〇さんに任せよう」
ってなってくる。
自分に仕事のチャンスが回ってこなくなるのです。

長男の時は復帰と同時に保育園に預けたのですが
4月の1か月間で預けられた日数はわずか5日間。
(それ以降は丈夫になったけど)
熱出したり、RSウイルスに何回もかかったりで
その度に会社を休んだり、早退してました。

会社としては、必要なときにいない人材となっていく
わけです。

そうなると、会社での評価もダダ下がりなんですよね。。。

あの人は、子供がいるから時短だし、会社に来れる保証がないからって
あまり期待されなくなってくるんです。

会社は利益を求める組織なわけで、一人の社員の為に
存在しているわけではないですからね。
(常に在籍してる人に仕事依頼するよね)
子供を優先させると、組織が求めているレベル(基準)から
どんどんかけ離れていくわけです。
(仕事の「できる・できない」、よりも「いるか・いないか」
っていう当たり前のところがフィルターになる)

幸い、残業がほとんどない業務内容だったので
時短は1年間しか使いませんでした。

でも、独身の同僚と比較されて、子供いると扱いずらいよな
って雰囲気はありました。
(肩身が狭い思いをしなくてはならないんですよね)

生活(子供)を守るために仕事をしているのに、
子供を優先させると、仕事がうまくいかなくなる。
キャリアを作っていきたいと思っていた時期だったので
当時は悶々としてました。

仕事も子供も、と自分の思うようにいかないのが現実。
ドラマのように、バリバリ働いて、子育ても頑張っている
って人はまれだと思います。
(そういう人もどっかで犠牲を払っていると思います)

あれもこれもは手に入らない。
その時、自分の守りたいものは何なのか?
それを守るためにどうするのか?

人生で選択と決断する必要が出てくるんですよね。

評価

共感度   ★★★★☆
参考度   ★★★★☆
おすすめ度 ★★★★☆

主人公の境遇よりも、その姉と兄・同僚(ワーキングマザー)の
境遇に共感できました。
(妙にリアルなんだよな~)

高齢出産、シングルマザー、ワーキングマザー、DV、人権問題
子育て、と思いつくだけでもテーマが盛りだくさんとなっております。

主人公のできちゃった婚はおまけですね。
ストーリーをありきたりにしないための
スパイス的な要素となっています。

文章が軽めのタッチなので、すらすら読めますが
現実に当てはめながら読んでいくと、結構きついです。

小説は、主人公が出産した後の話まで描かれています。
これが本当にリアルで。涙

女性だけでなく、男性もご一読ください。
この本読んで、女性の苦労を少しでも理解していただけないですかね。

キキ のROOM - 欲しい! に出会える。
アラフォー・共働きワーキングマザー(2児の母)。 趣味は読書と観劇。 本は小説、エッセイ、漫画、ビジネス書等、雑食系ブックラバー📚 歴史はちょっと苦手🤏 歴史初心者でもとっつきやすい本を教えてほしい😓 観劇はコロナにつき、お休み中。 コロナが落ち着いたら娘と観劇に行くことが夢。 twitter:@kiki20211...
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村



タイトルとURLをコピーしました